【リビング】 お掃除方法
リビングのお掃除方法をご紹介していきます。
目次
壁

壁や床は、右利きの場合右端から左へ進むようにぞうきんで拭いていきます。
 (左利きの場合は左端から右へ)
 左から右へ動かすより力がかからないため、広い範囲をお掃除するときは意識してみましょう!
【ポイント】
 直接ぞうきんでふくことが難しい天井などは、フローリングワイパーを使用しましょう!
電気のスイッチ

- アルコール水を乾いたぞうきんにスプレーします。
 - 汚れを拭き取ります。
 
アルコール水を直接吹きかけると故障の原因になりますのでご注意下さい。
フローリング

フローリングは、「重曹水」に浸し絞ったぞうきんで拭いていきます。
 重曹の密度を濃くした場合は乾いたときに白い粉がでる場合がありますので
 から拭きをしてください。
 四隅や溝などは、ぞうきんでは拭き取れないことがあるので割り箸やヘラを使いましょう!
- 右から左、前から後ろに重曹水に浸したぞうきんで拭いていきます。
 - 四隅や溝は割り箸やヘラを使って汚れを落としましょう。
 - 普段のお掃除の場合は、重曹水を直接スプレーしウェットタイプのフローリングワイパーでお掃除しましょう。
 
カーペット

カーペットのお掃除で大切なのは、できるだけ水分を含ませないようにすることです!
 カーペット自体にカビができる原因になるだけでなく、下に染みこみ床にもカビができることもあります。
 カーペットをお掃除するときは、「重曹水」に浸したぞうきんを洗濯機などで脱水してから使いましょう。
 水気が少ないと感じるくらいがベストです。
- 掃除機をかけ、取り切れなかったゴミはブラシやほうきで取り除きます。
 - 重曹水に浸し脱水したぞうきんで、表面に沿って拭きます。
 
【ポイント】
 シミなどは、直接カーペットにアルコール水を吹きかけ汚れを浮かし、ぞうきんで吸い取ります。
 アルコール水は乾くのが早く、カビ予防にもばっちりなので水の使えない箇所に使えます。
窓

室内の北側にある窓は結露するため、カビが発生しやすいです。
 窓は、「アルコール水」を使うのがいいでしょう!
 ベランダなどの日が当たる場所は水でも大丈夫ですが、排気ガスなどの油汚れがついている箇所は「重曹水」を使います。
 日の当たる場所は「重曹」、日の当たらない場所は「アルコール」としっかり覚えておきましょう。
- 重曹水をまんべんなくスプレーします。
 - 乾く前に水切で水をきります。
 
【ポイント】
 夏場などの晴れて乾燥している日は水の乾きが早く重曹が白く残ってしまいます。
 なので夏場は、重曹水の濃度を薄めにしましょう。
株式会社イナセ
 http://inase.info/
 電話:048-721-2775 FAX:048-721-3476
 埼玉県北足立郡伊奈町小室4706-4 
 月−土9:00〜19:00 
 イナセは、蓮田、上尾、伊奈町で地域密着の住宅設備の販売、施工、メンテナンスを得意としております。 
 水のトラブル、水回りリフォームでお悩みの方は、なんなりとご要望などご相談下さい。
	