石鹸を使ってるからいつも綺麗!いえいえ、そうではありません
洗面台を手洗いや歯を磨く際、人によってはお出かけ前の身支度にも使用されるのではないでしょうか。
ちょっと手を洗っただけ、最後は水で流してるからいつも綺麗だと思われがちですが、その水気が水垢の温床なんです。
今回は、そんな洗面台のお掃除方法をご紹介します。
目次
面倒?でも、マメな手入れが一番楽なんです
洗面台は水を使う場所柄、主な汚れは水垢と埃です。
使用後に水気をとっておくことで、水垢は簡単に防ぐことができます。
また、掃除を怠ると、収納や隅に埃が・・・といったことがありますが、こちらも、歯を磨いたり手洗いに使う場所ですので、なるべく衛生的に保ちたいですよね。
理想の手入れや掃除頻度は毎日です。 とはいえ、毎日の手入れが必要と思うと気が重いものですよね。
でも、通気性がよければ水なんてすぐ乾くと思っていたら、うっかり石鹸台の下に水垢があったり、隅に埃がなんてことはよくあるものです。
埃はともかく、水垢はぬるぬるしていて気持ちが悪いと思われる方も多いですが、放っておくと増えるばかりで解決はしません。
そうなってしまう前に、道具を揃え定期的に掃除をしてしまいましょう。
まずは道具を集めましょう!
洗面台の掃除に必要な道具は、中性洗剤と柔らかなスポンジや布、使用済みの歯ブラシです。
歯ブラシは新しいものへ交換する際に、水気を切って保管しておきましょう。
洗剤はアルカリ性や酸性のものだと、洗面台を傷めたり、変色など問題が起こる可能性があるため、よく確認をしてから購入してください。
また、スポンジや布も同じように、材質によっては傷をつけてしまうため、柔らかな素材を選びましょう。
節約中の方は、洗剤のみ購入し、着なくなったTシャツや破れたストッキングなどを再利用してもOKです。
洗面ボウルやカウンターなどにできた水垢を落とす方法は、中性洗剤をつけたそれらで円を描くように擦るだけです。
掃除後は乾拭きをして乾いた状態にしてください。
排水溝など奥まったところは、歯ブラシを使用し、汚れを掻き出すように掃除してしまいましょう。
そんな細かいところまで!お悩みの時は爪楊枝
洗面台の掃除が終わり、綺麗になったと思ったら、端や金具の付け根など、微妙な位置にまだ汚れを発見ということもありますよね。
そのまま放置すると汚れの原因となり、水垢が増えたり埃がたまったりと、元の木阿弥になってしまいます。
どうせなら掃除中に一手間をかけ、一度に全部掃除してしまいましょう。
そこでオススメしたいのが、爪楊枝と化粧用のコットンです。 埃なら撫でるようにコットンを先端に巻きつけた爪楊枝で、端をなぞるのがポイントです。
コットンの繊維に絡め取られ埃が拾えます。
また、水垢の方も指より細いので細かな場所の汚れにフィットし、掃除することができます。
あまり強くこするのは、爪楊枝が折れたりコットンから飛び出て、傷を作る可能性があるためNGですが、汚れをなぞるように優しく擦ると綺麗にしてくれるので、細かな場所の手入れにおすすめの方法です。