子供を一人でトイレに行かせられますか?
お子さんは一人でトイレへ行けるようになっていますか?
 大人なら何でもないようなトイレも、子供にとってはドキドキする行動です。
 子供を一人でトイレへ行かせるタイミングの見極めは難しいものです。
 どんな時が最適なのでしょうか。
 
目次
ひとりでトイレへ行かせるために必要なトレーニング、きっかけを見逃してはいけません
我が子が成長したなぁと感じるポイントの一つに、ひとりでトイレへ行く行為が挙げられます。
 ひとりでトイレへ行くという作業は、子供にとっては自分で何かする意思を勉強するためのきっかけとなります。
 ただしある程度はトレーニングをしなければなりません。トレーニングを始めるきっかけのタイミングを考える場合、子供がひとりでトイレへ行きたいサインを見逃してはならないのです。
 子供がトイレまで歩いて行くことができるようになった時、次に行くまで二時間以上の時間が開くようになった時、言葉で自分の気持ちを伝えようとする姿が見え始めた時がタイミングです。
 自分より年齢が上の人が行くのを見て興味を覚え始めた時等も、ひとりでトイレを行かせるためのトレーニングを始める時と言えるでしょう。
子供がひとりでトイレへ行くように誘導してみましょう
子供がひとりでトイレへ行かせるのは、周りにとってはとても心配なことです。
 大人がトイレへ行くのは大した問題ではありませんが、子供の場合そうは行きません。
 慣れていない状態ならなおさらです。
 トレーニングをはじめる時に考えておきたいことは、失敗をするのは仕方が無いという広い心を持つことでしょう。
 それを踏まえて見守らなければなりませんが、失敗は少ない方が良いのは確かです。
 子供がトイレへ行くような時間帯を覚えておくと良いでしょう。
 子供が自分からトイレへ行きたいという意思を伝えて来たら褒めてあげましょう。そうする事でトイレへ行くのは良い事と覚えてもらえます。
 それを繰り返せば、ひとりで行かせられる方向へ導きやすくなるはずです。
子供がひとりで安心して行けるようなトイレ環境作りが大切です
子供がひとりでトイレへ行けるようになるためには、清潔で綺麗でなければなりません。
 明らかに汚い、使いづらいとなかなかひとりで行けるようにはならないでしょう。
 使いづらいと失敗は多くなり、大人は叱ってしまう事が多くなります。そしてトイレに対して、子供が恐怖心を持ってしまう可能性が出てきてしまいます。
 そうならないためにも、トイレ環境を良くする必要が出てきます。
 例えば掴まる事が出来るような手すりがあるだけでも、子供は安心して用便をすることができます。
 子供にとって使いやすいトイレというのは、とても大事なことなのです。
 現在は少なくなりましたが、トイレがまだくみ取り式だったり離れにあったりする家があります。
 水洗にしたり、母屋に設置するなどリフォームをするだけでも使いやすさはアップします。
 トレーニングを始まる前にまず考えるべきことは、子供がひとりでも行きやすい環境を整えるのが親の役目と言えるでしょう。
	